【減俸】と【減給】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【減俸】と【減給】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説中級

減俸と減給の分かりやすい違い

減俸と減給は、ともに従業員の給与を減額することを意味する言葉ですが、その対象と理由が異なります。

減俸は、主に管理職や役員などの高い地位にある人の給与を減額することを指します。会社の業績悪化や経営合理化を理由に行われることが多いです。一方、減給は、主に一般の従業員の給与を減額することを指します。懲戒処分や業績不振を理由に行われることが多いです。つまり、減俸が経営陣の責任を問う意味合いを持つのに対し、減給は従業員の責任を問う意味合いを持つと言えます。また、減俸は長期的な措置であることが多いのに対し、減給は一時的な措置であることが多いです。

両者ともに従業員の同意が必要であり、法的な規制の対象となります。

減俸とは?

減俸とは、主に管理職や役員などの高い地位にある人の給与を減額することを指す言葉です。

減俸は、会社の業績悪化や経営合理化を理由に行われることが多く、経営陣の責任を問う意味合いを持ちます。例えば、赤字決算が続いた場合、経営陣の給与を減らすことで、経営責任を明確にし、コスト削減を図ることがあります。減俸は、一般的に長期的な措置であり、数ヶ月から数年にわたって実施されることもあります。減俸の幅は、会社の状況や個人の職位によって異なりますが、10%から30%程度が一般的だと言われています。ただし、減俸は従業員の同意が必要であり、就業規則や労使協定で定めておく必要があります。また、減俸が正当な理由なく行われた場合、労働者は減俸分の賃金の支払いを求めることができます。

減俸は、会社の危機的状況を乗り越えるための手段の一つですが、従業員のモチベーションに影響を与える可能性もあるため、慎重に検討する必要があります。

減俸の例文

  • (1) 業績悪化を受けて、役員報酬が20%減俸された。
  • (2) 会社再建のため、管理職の給与を一律10%減俸することが決定した。
  • (3) 社長は自らの報酬を30%減俸し、経営責任を明確にした。
  • (4) 事業の縮小に伴い、部長クラスの給与が15%減俸された。
  • (5) 経営合理化の一環として、課長以上の職位者に対し、5%の減俸が実施された。
  • (6) 赤字決算を受けて、取締役会は全役員の報酬を25%減俸することを決議した。

減俸の会話例

会社の業績が悪化しているため、役員報酬の減俸を検討せざるを得ません。
経営陣の責任を明確にするためにも、減俸はやむを得ない措置だと思います。ただし、従業員のモチベーションへの影響も考慮する必要がありますね。
管理職の給与を一律10%減俸するという提案について、どう思いますか?
会社再建のためには必要な措置だと理解していますが、一律の減俸では個人の貢献度が反映されないのではないでしょうか。
自身の報酬を30%減俸することを決意しました。
社長自らが率先して減俸に踏み切ることで、会社全体の危機感が共有されると思います。経営責任を果たす姿勢を示すことは重要ですね。

減給とは?

減給とは、主に一般の従業員の給与を減額することを指す言葉です。減給は、懲戒処分や業績不振を理由に行われることが多く、従業員の責任を問う意味合いを持ちます。例えば、就業規則に違反した場合や、業務上の過失によって会社に損害を与えた場合などに、減給処分が行われることがあります。

減給は、一時的な措置であることが多く、数日から数ヶ月程度の期間で実施されるのが一般的です。減給の幅は、非違行為の内容や程度によって異なりますが、就業規則で定められた範囲内で行われる必要があります。

労働基準法では、減給の制限について規定されており、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超えてはならず、総額が一賃金支払期における賃金総額の10分の1を超えてはならないとされています。減給は、従業員に対する制裁的な意味合いが強いため、安易に実施すべきではなく、十分な説明と本人の同意が必要とされます。

減給の例文

  • (1) 遅刻を繰り返したため、就業規則に基づき、3日間の減給処分が下された。
  • (2) 業務上の過失により会社に損害を与えたとして、1ヶ月間の減給が命じられた。
  • (3) 社内規定に反する行為があったため、2週間の減給処分が行われた。
  • (4) 業績不振を理由に、全従業員を対象とした一時的な減給が実施された。
  • (5) 服務規律違反により、当月の賃金の10%が減給された。
  • (6) 不正行為が発覚し、懲戒処分として、3ヶ月間の減給が決定した。

減給の会話例

遅刻が続いているため、就業規則に基づき、減給処分を検討せざるを得ません。
自分の行動を反省しています。今後は時間管理を徹底し、遅刻のないよう努めます。
業務上の過失により会社に損害を与えたことについて、減給処分が下されました。
自分の不注意が原因で会社に迷惑をかけてしまい、申し訳ありません。減給処分を真摯に受け止め、再発防止に努めます。
業績不振を理由に、全従業員を対象とした一時的な減給を実施せざるを得ない状況です。
会社の厳しい状況は理解していますが、一律の減給では従業員のモチベーションが下がってしまうのではないでしょうか。他の対策も検討していただきたいです。

減俸と減給の違いまとめ

減俸と減給は、ともに従業員の給与を減額することを意味する言葉ですが、その対象と理由が異なります。

減俸は、主に管理職や役員などの高い地位にある人の給与を減額することを指し、会社の業績悪化や経営合理化を理由に行われることが多いです。減俸は経営陣の責任を問う意味合いを持ち、長期的な措置であることが多いです。一方、減給は、主に一般の従業員の給与を減額することを指し、懲戒処分や業績不振を理由に行われることが多いです。減給は従業員の責任を問う意味合いを持ち、一時的な措置であることが多いです。両者ともに従業員の同意が必要であり、法的な規制の対象となります。

減俸と減給は、会社の経営状況や従業員の行動に応じて実施される措置ですが、その性質と位置づけは異なると言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました