【言語聴覚士】と【作業療法士】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説

【言語聴覚士】と【作業療法士】の違いとは?例文付きで使い方や意味をわかりやすく解説仕事・職種

言語聴覚士と作業療法士の分かりやすい違い

言語聴覚士は、主にコミュニケーションや摂食・嚥下に問題のある人に対するリハビリテーションを行います。

作業療法士は、身体的・精神的な障害によって日常生活に支障をきたしている人に対し、生活動作の改善や適応力の向上を目指したリハビリテーションを提供します。

言語聴覚士が言語・聴覚機能に特化しているのに対し、作業療法士は運動機能や認知機能など、より広範な領域を扱うのが特徴です。

言語聴覚士とは?

言語聴覚士は、コミュニケーション障害や摂食・嚥下障害を抱える人々のリハビリテーションを専門とする医療専門職です。

言語発達の遅れや言語障害のある子供、脳卒中などによって言語機能に問題が生じた成人、加齢に伴う聴覚や嚥下機能の低下がみられる高齢者など、幅広い対象者に対してサポートを提供します。

言語聴覚士は、発声や発音、言語理解、聴覚認知などの評価を行い、個々の状態に合わせた訓練プログラムを作成します。コミュニケーション能力の改善や、安全な食事の提供を通して、対象者のQOL(生活の質)の向上を目指します。

言語聴覚士の例文

  • (1) 言語聴覚士は、言葉の発達が遅れている子供に対して、遊びを取り入れながら言語訓練を行います。
  • (2) 脳卒中後に言語障害が生じた患者さんに対し、言語聴覚士は言語機能の回復を目指したリハビリテーションを提供します。
  • (3) 言語聴覚士は、聴覚に問題のある子供に対して、補聴器の適合や聴覚活用の訓練を行います。
  • (4) 高齢者の嚥下機能を評価し、安全に食事ができるよう、言語聴覚士は適切な食形態や食事姿勢を提案します。
  • (5) 言語聴覚士は、吃音のある人に対して、スムーズな発話ができるよう、呼吸法や発声の訓練を行います。
  • (6) 認知症高齢者とのコミュニケーションの取り方について、言語聴覚士は家族や介護者に助言を行います。

言語聴覚士の会話例

最近は言葉が上手に出てきているね。今日は『ぞう』という言葉を練習してみようか。
ぞ、ぞ、ぞう!
最近の食事の様子はいかがですか?
時々むせることがあって、飲み込みにくいと感じることがあります。
聴力検査の結果、高音域の聴力低下がみられました。補聴器の装用が有効だと思われます。
補聴器を使うことで、どのくらい聞こえが改善するのでしょうか?

作業療法士とは?

作業療法士は、身体的・精神的な障害や発達の遅れなどによって、日常生活に支障をきたしている人々に対するリハビリテーションを専門とする医療専門職です。

作業療法士は、対象者の身体機能や認知機能、社会適応力などを評価し、個別のニーズに合わせた訓練プログラムを立案します。日常生活動作(ADL)の改善、家事や趣味などの生活適応力の向上、社会参加の支援など、幅広い領域でサポートを提供します。

作業療法士は、身体面だけでなく、心理面や社会面にも配慮しながら、対象者が自立した生活を送れるよう支援します。

作業療法士の例文

  • (1) 作業療法士は、脳卒中後の片麻痺患者に対し、日常生活動作の再獲得を目指した訓練を行います。
  • (2) 発達障害のある子供に対して、作業療法士は感覚統合療法を用いて、適応行動の向上を図ります。
  • (3) 作業療法士は、高齢者の認知機能の維持・向上を目的とした、回想法やレクリエーション活動を提供します。
  • (4) 手の外傷を負った患者に対し、作業療法士は手指の可動域訓練や巧緻動作の練習を行います。
  • (5) 作業療法士は、精神疾患を抱える人に対して、ストレス管理やソーシャルスキルの向上を目指した訓練を行います。
  • (6) 在宅の障害者に対して、作業療法士は住宅改修や福祉用具の選定について助言を行います。

作業療法士の会話例

今日は、ボタンかけの練習をしてみましょう。
以前に比べると、指の動きが良くなってきた気がします。
最近、趣味の園芸を再開されたと伺いました。どのようなお花を育てているのですか?
バラやガーベラを育てているのですが、お世話をするのが楽しみになっています。
就労に向けて、事務作業の練習を行っていきましょう。
パソコンの操作にまだ不安があります。

言語聴覚士と作業療法士の違いまとめ

言語聴覚士と作業療法士は、ともにリハビリテーションの専門職ですが、その対象領域に違いがあります。

言語聴覚士は主に言語・聴覚・嚥下機能に特化し、コミュニケーション能力の改善や安全な食事の提供を目的とした訓練を行います。一方、作業療法士はより広範な日常生活動作や適応行動に焦点を当て、身体機能や認知機能の向上、社会参加の支援など、包括的なアプローチを提供します。両者に共通するのは、障害を抱える人々の自立した生活を支援し、QOLの向上を目指すという点です。

多職種と連携しながら、それぞれの専門性を活かしたリハビリテーションを提供しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました